第2回定期演奏会 アンケート結果
たくさんの方にアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
集まりましたアンケートの総数は、99票でした。
(入場者数は130名+αでした。)

1. 本日の演奏会をどこでお知りになりましたか?
どこで? |
票数 |
SLUG団員から |
51 |
現役国大吹奏楽団員から |
20 |
友人・知り合いから |
17 |
挟み込みのチラシ |
4 |
案内状 |
1 |

2. 印象に残った曲はなんでしょうか?
曲目 |
票数 |
順位 |
「アルヴァマー」序曲 |
13 |
5位 |
オリエント急行 |
14 |
4位 |
「朝鮮民謡」の主題による変奏曲 |
13 |
5位 |
オリンピックファンファーレ |
7 |
7位 |
ノートルダムの鐘 |
25 |
1位 |
歌劇「カヴァレリアルスティカーナ」より間奏曲 |
6 |
8位 |
「カウボーイ」 |
22 |
2位 |
ダンシングクイーン(アンコール) |
3 |
9位 |
カンタベリーコラール(アンコール) |
18 |
3位 |
- そのほか、特定のパートや演奏者に対する賛辞をいただきました。
- 全部よかったと書いてくださった方も居られました。
- 「ノートルダムの鐘」は、素敵でした・良かったですと書いてくださった方が何人も居られました。"壁の向こうのソロ"の効果も良かったみたいですね。
- 「カンタベリーコラール」は、コーラス付きなところが良かったとのご意見をいただきました。
- 「朝鮮民謡」を挙げてくださった方は、ほかにもこういう民族系の曲をやってほしいというご意見が多かったようです。
- 「アルヴァマー序曲」や「オリエント急行」は、経験者が多かったためか、懐かしかったとのご意見がありました。

3. これから演奏してほしい曲があったら教えてください。
特定の曲 |
票数 |
「アルメニアンダンス」 |
3 |
「指輪物語」 |
2 |
「ムービング・オン」 |
2 |
「ルパン3世のテーマ」 |
2 |
その他、票数が1の曲 |
・「第一組曲」
・「ローマの〜」系
・「エル・カミーノ・レアル」
・「ピータールー序曲」
・「革命 4楽章」(ショスタコ)
・「カルミナ・ブラーナ」(歌つき)
・「パントマイム」(スパーク)
・「リバーフェスト」(バーンズ)
・「第六の幸運をもたらす宿」
・「春になって王達が・・・」
・「はげ山の一夜」
・「祝典のための音楽」
・「GR」
・「シンフォニック・ソング」 |
・「リバーダンス」
・「フェスティバル・ヴァリエーション」
・「ウェスト・サイド・ストーリー」
・「序奏とファンタジア」
・「ディスコキッド」
・「ゴッド・スピード」
・「カートゥーン」
・「A列車で行こう」
・「コーヒールンバ」
・「007」
・「スターウォーズ」
・「アラジン」
・「ドラクエ」 |
曲のジャンルやイメージ、作曲者など |
票数 |
アイリッシュ系の曲 |
4 |
ディズニー系の曲 |
3 |
POPS系の曲 |
2 |
ジャズ系の曲 |
2 |
・Love Songメドレーみたいな曲
・プレスリーの曲
・カーペンターズの曲
・映画のサントラ |
・バーンスタインの曲
・クラシック系の曲
・バロック、ルネッサンス系の曲 |
・アジア系の曲
・民族系の曲
・欧米以外の国の曲
・童謡系の曲 |
・木管メインの曲
・もっと軽い曲
・かっこいい曲
・ノリノリになれる曲 |

4. その他ご自由にどうぞ。
素敵な演奏会だった、楽しませてもらった、気持ちよく聴けた、感動した、来てよかった、また聴きに来たい、次回も楽しみにしている、次回は参加したい、などなど、嬉しいご意見や労いのお言葉をたくさん頂きました。ありがとうございました。
その他のご意見を以下に抜き出してみました。書いてくださった方々、ありがとうございました。団員の皆さんは今後の参考にしましょう。
- 曲目について
- 旬な曲「ダンシングクイーン」をやったので驚いた。
- 世界中の民謡や民族音楽を取り上げてみてはどうか。
- 曲数が少な過ぎるので、前回と同じ曲を入れてでも、長い時間聴いていたい。
- 選曲はいつも聞き易く面白みがあっていいと思う。
- 知らない曲も解り易かった。
- 曲の演奏について
- アンコールの「カンタベリーコラール」はナイスなアイディア。
- 「カンタベリーコラール」の歌は良かった。
- 「カウボーイ」がかっこよかった。
- 「カウボーイ」が一番上手く聴こえた。
- 演奏全般について
- TubaのON/OFFの切り替えがほしい。元気過ぎて中低音をマスクしてしまっている。
- Tuba(その他も)の音質などをもう少し考えた方がもっと楽しくなる。
- 狭い割りに鳴らないホール。特に主旋律の高い音が聞こえにくく、ぼやけて聴こえる(主にtutti)。その分Percがでかく聴こえる。
- 打楽器の演奏効果に感動した。
- Tpの人数が多いので、もっと聞こえてもいいと思った。(複数意見あり)
- Tpがかっこよかった。
- Tpが9人並んだ光景は圧巻だった。
- ソロ(TpやObなど)はビブラートがかかっていて、音色がきれいだった。
- 木管の細かい動きが良く合っていてよかった。
- 1つ1つの楽器の音がしっかり出ていて、とてもきれいだった。
- はつらつとしていて、素敵な演奏だった。
- リズム感がよく、気持ちよく聴けた。
- 迫力ある演奏だった。
- メンバーが楽しそうに演奏しているのが印象的。
- 少ない練習時間ながら、メンバーの吹奏楽への愛を感じるとてもよい演奏だった。
- 指揮者について
- 指揮者のアクションが大きい。
- 指揮者の2部の衣装が・・・(複数意見あり)
- 1曲目の指揮が、楽しんでる感じで良かった(芸術的だった)。
- ステージについて
- トランペットやトロンボーンの人々のところは照明が暗く見えた。
- 大練のイスかと思った。
- 全体的に
- メリハリがもっとあるといいかも(曲だけでなくて)。
- 全体がよくまとまっていて、チームワークがいいなぁと思った。
- 総じて第1回の時に感じられたグループ感がなかったのが残念。
- 気分が明るくなり、この団のよさが伝わって大変楽しませてもらった。
- 楽しさが伝わってきた。(複数意見あり)
- 短い時間だったけど楽しいひとときだった。
- 昨年とは全く違って、これからの発展を期待させるものだった。
- その他
- メンバーの名前をプログラムに入れて欲しかった。(複数意見あり)
- 楽器を吹きたくなった。
- 音楽は頭をすっきりさせてくれる。
- そこまでやるかと思った。
- おもろかった。
- もっとうまくなる。

ご住所、お名前を書いてくださった方には、次回演奏会のご案内をお送りさせていただきます。ありがとうございました。

